Detail
北海道の澄んだ空気と清らかな水に育まれた「ななつぼし」の玄米を、たっぷり30kgでお届けします。
令和7年産の新米で、ふっくらとした粒立ちと、やさしい甘みが特徴。玄米ならではの香ばしさと、ぷちぷちとした食感をお楽しみいただけます。
「ななつぼし」は、北海道米の中でも特に人気の高い品種で、味・粘り・硬さのバランスが良く、冷めても美味しいのが特長です。お弁当やおにぎりにもぴったりで、日常使いに最適なお米です。炊き上がりはつややかで、口当たりはやさしく、玄米でも食べやすい品種として知られています。
玄米は、白米に比べて食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富で、毎日の健康づくりにぴったり。自然の恵みをそのまま味わえる「ななつぼし玄米」を、ぜひご家庭でお楽しみください。
玄米の炊き方
玄米は炊飯前の「浸水」が美味しさの鍵です。炊飯器で炊く場合は、6〜8時間ほど水に浸してから「玄米モード」で炊くと、ふっくらとした仕上がりになります。
圧力鍋を使えば、もっちりとした食感が際立ちます。塩をひとつまみ加えると、玄米の甘みが引き立ち、より美味しくなります。
炊き上がった玄米は、冷めても美味しく、保存にも適しています。まとめて炊いて冷凍保存することで、忙しい日々にも手軽に健康的な食事が可能です。
ご自宅で精米される方へ:分つき米のご案内
ご自宅に精米機をお持ちの方は、お好みに合わせて「分つき米」にしてお召し上がりいただけます。分つき米は、玄米の栄養を残しつつ、食べやすさを調整できる便利な方法です。
3分づき:ぬか層を多く残した、玄米に近い食感。噛むほどに旨みが広がり、栄養価も高めです。
5分づき:玄米と白米の中間。ほどよい歯ごたえと食べやすさで、初めて分つき米を試す方にもおすすめです。
7分づき:白米に近い口当たりで、玄米の栄養もほどよく残ります。家族みんなで楽しめる味わいです。
玄米を使用した調理例・料理
玄米はさまざまな料理に活用でき、食卓の幅を広げてくれます。以下はおすすめの調理例です。
玄米塩むすび:シンプルながら、玄米の旨みが際立つ定番の一品。
玄米カレー:スパイスと玄米の相性抜群。食感がアクセントになります。
玄米チャーハン:香ばしく炒めることで、玄米の風味が引き立ちます。
雑穀ブレンドごはん:もち麦や黒米と合わせて、さらに栄養価アップ。
玄米リゾット:野菜や豆乳と煮込んで、やさしい味わいの洋風アレンジに。
玄米サラダボウル:冷やした玄米に、蒸し野菜や豆類を添えて、ヘルシーな一皿に。
どの料理も、玄米の自然な風味と食感を活かした、体にやさしいメニューです。
【玄米をご購入のお客様へ】
当店の玄米は、石・ゴミ・籾殻・着色米・被害粒などを取り除いてはおりますが、農産物である点・機械のよる処理のため、100%異物を除去できかねる場合があります。
・着色米の混入について
米の一部が黒く変色しているお米(着色米・被害粒)が一定数混入する場合がございます。これらは自然由来のものであり、安全性には問題ございません。気になる場合は、洗米時に取り除いていただくことをおすすめいたします。
・異物の混入について
まれに小石や籾殻などの異物が混入する場合があります。お召し上がりの前、洗米時にご確認いただきますようお願いいたします。